火のある暮らし

薪ストーブ失敗談

薪ストーブ

薪ストーブの失敗談について

薪ストーブを導入しようと思われている方や

薪ストーブユーザーにあるあるな事柄を共有したいと思います。

この3つの失敗についてです。

薪が足りない

薪が足りない。

これは、薪ストーブ生活の終盤に起こる事象です。

シーズン前には薪棚いっぱいの薪があったのに

どこで予測を間違えたのか、

シーズン終盤に薪が足りないという失敗があります。

また、薪の量は十分あるのだが、

密度が軽い薪材が多くすぐ燃えてしまう。

こんなこともあります。

薪ストーブ生活を続けていると、シーズン中盤に

来シーズン用の薪を準備します。

が、しかし、

今シーズンの薪が足りない場合

まだ十分に乾燥していない薪を燃やすこともあります。

この行為が最悪で、煙が多い、温度が上がらない、すぐに火が消える

などいいことは全くありません。

やはり、薪は乾燥が一番大切ですね。

結局、薪が足りなくなると、

  • 業者から購入
  • 知り合いから分けてもらう
  • 使用を我慢してエアコンなど他の暖房機器使用する

などを行います。

薪不足は精神的、経済的にもすごい痛手となります。

煙が逆流

次に紹介するのが、煙が逆流することです。

これは、煙突の中やストーブの炉内の温度が低いときによく起こる事象です。

煙突にはドラフト効果というものがあり、

煙突内が十分に暖まった状態だと

煙は上昇気流に乗って上へ昇っていきます。

冷えたままの煙突だと、このドラフト効果が十分得られず、

煙は室内にも流れます。

また、最近の住宅は、高気密住宅が増えており、

気密性が高くなっています。

ドアをすべて閉めた状態だと、煙突から外気が流入します。

この状態で、焚き付け用の木に火をつけると

煙突からの吹き降ろしの風により

煙が部屋に逆流してしまいます。

他にも、薪ストーブの近くに換気扇などがあると

煙は煙突ではなく、換気扇のほうに流れていきます。

焚き付け時には

空気の流入口と排気口を意識する。

煙突や炉内を十分に暖める

この2つが重要ですね。

温度上がりすぎ

最後に紹介することは、薪ストーブの温度が上がりすぎることです。

薪を安定して燃焼させるためには

薪ストーブの温度がある一定の温度以上になることが必要です。

薪ストーブに温度計を設置し、本体の温度が

約250℃から400℃くらいの間が適正な温度です。

薪ストーブの機種、温度計などによってこの温度は変わってくるかと思いますが

大体の目安となるでしょう。

温度計を見ながら薪を投入するのですが、

調子に乗って薪を投入し続けると

温度が上がりすぎてしまうことがあります。

特に、松などの針葉樹を投入すると炉内の温度が急上昇してしまいます。

他の暖房器具だと、温度調整は可能ですが、

薪ストーブは温度調整ができません。

温度を上げるためには、薪を投入すればいいのですが、

温度を下げる方法はなく、薪の燃焼を待たねばなりません。

この時、温度が上がりすぎた薪ストーブは

灼熱の熱を発し、近寄ることさえ拒みます。

あまりにも高温になると、薪ストーブ自体を傷めることになります。

この時は、ただただ薪が燃え尽きるのを待つだけになります。

火災の恐れもあるので、温度の上げすぎには気を付けなくてはなりません。

まとめ

薪ストーブの失敗は、これから先も起こるでしょう。

火を直接使う生活のため、一つの失敗が大きな事故につながりかねません。

特に火災だけは起こさぬよう気を付けます。

現在、今シーズン用の薪の量は確保でき

乾燥も十分、来シーズン用の薪の入手も手配済み

万全の状態で冬を迎えたいと思います。