焚き付け用の木について

薪材

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

今日、いつもお世話になっている工務店から

焚き付け用の木材をもらった。

焚き付け用の木の良し悪しがあるため、

今日は焚き付け用の木について考察します。

焚き付け用の木について

焚き付けに向いている木は

  • 焚き付けに使ってよい材とは

焚き付け用の木に向いているのは、やはりスギやヒノキといった

針葉樹である。

材質が柔らかく、着火性が良く、焚き付けには向いている材木である。

スギ、ヒノキといった木材は比較的入手がしやすく、ホームセンターなどのDIYコーナーにも置いてある

木材です。

今日、工務店から入手した木はそれとは違い

「パイン材」である。日本では通称「米松」と呼ばれるものである。

パイン材

正式名称は、アメリカトガサワラ、オレゴンパインなどと呼ばれ

常緑の針葉樹である。

以前、針葉樹と広葉樹では、広葉樹のほうが熱量があり、薪材としては優秀であると

申し上げたが、焚き付け用の木としては、針葉樹の着火性は魅力的でもある。

工務店からもらった材は、主に壁や床材に使用されていた端材のため、

形、大きさにばらつきがあるが、材質が柔らかいため、斧でちょうどよい大きさに加工できることが、

魅力の一つである。

もちろん、米松と呼ばれるように、松の種類に含まれる木である。

松材は、油分が多く、煤が多く発生するため、煙突を詰まらせたり、

高温になるため、薪ストーブを傷める恐れのある木でもある。

そんな松材を焚き付けに燃やしても良いのかというと

燃やしても問題ありません。

なぜならば、住宅に使われる材はしっかりと乾燥しており、

水分、油分はほとんどないからです。

水分や油分が残っていると、生活していると

床材が反り返ったり、節から松脂が出てきたりと不都合が生じるため

十分乾燥させた材が使われています。

なので、松材でも焚き付けに使用は可能です。

ただ、松材ばかりを燃やすと煙突のつまり、薪ストーブを傷める恐れはあります。

  • 焚き付けに使ってはいけない材とは

松材は焚き付けに使用できると、述べたが、

逆に焚き付けに使ってはいけない材とは何か

それは、「合板」「集成材」である。

合板

合板、集成材は、木と木を接着剤で貼り付け

加工しやすい大きさに整えている材です。

この合板、集成材は、燃やすと接着剤成分が気化し、

薪ストーブを傷める恐れがあります。

また、燃焼時に有害成分を発生させ、煤の発生も多くなります。

廃材をもらう際には合板か、無垢材はをよく見分ける必要があるでしょう。

焚き付け用の木の入手方法

焚き付け用のきの入手方法は

  • 工務店の端材をもらう
  • 近所の新築中の家からもらう
  • 間伐材をもらう

などの方法があります。

今回私は、工務店の端材をもらうという方法をとりました。

多くの工務店では、端材があまり、処分するのにお金がかかるため

引き取ってくれる人はありがたいそうです。

しかし、端材の中にも無垢材と合板等が混ざっていることもあり

注意が必要です。

また、欲しいときに欲しい分だけ入手ができるかが不安定でもあります。

  • 近所の新築中の家からもらう

この方法も工務店からもらうことと変わりはありませんが、

建築中の住宅のメーカー、デザインなどから

どんな材を使っているかが外からある程度推測できます。

無垢材を多く使っているようなら

現場の大工さんに声をかけてみましょう。多くの場合

快諾してくれます。

  • 間伐材をもらう

森林組合などが近くにあれば、声をかけてみましょう。

間伐材の中でも、スギ、ヒノキの枝木を無料でもらえることも

あります。

間伐材の枝木もあまり使い道がないため、もらえる可能性が高いでしょう。

それでも木がないときには

それでも焚き付け用の木がないときには、

今すでに持っている薪材を斧で細く削り、焚き付け用の木を作ることができます。

これをフェザースティックと呼びます。

キャンプなどでよく使われる方法です。

キャンプはその時に使えればよいのですが、毎日使う薪ストーブにはあまり向いていないかもしれません。

次に、紹介するのは、木の皮を使う方法です。

薪を斧で割り乾燥をさせますが、より早く乾燥させるためには、

木の皮を剥きます。

そうすることにより、乾燥も早まり、虫の住処にもなりにくくなります。

ここで余った木の皮を焚き付けに使います。

火の付き方、燃焼能力は低いのですが、焚き付け用として使うことができます。

木の皮

まとめ

枝木

薪を集める時には、広葉樹のクヌギなどが欲しくなりますが、

同時に焚き付けの木も準備が必要です。

工務店などからもらうだけでなく、

造園業者がくれる薪材の中に

針葉樹があれば、選り好みせずもらっておきましょう。

小さくカットすれば、焚き付け用の木として使うことができるからです。

ここのところ、朝夕がだいぶ涼しくなりました。

だんだん、冬の足音が聞こえてきます。

しっかりと準備をして、薪ストーブ生活を楽しみましょう。